しばらくブログをお休みしていました。申し訳ありません<(_ _)>
さて、ブログをお休みした理由に確定申告があります^^;
個人の所得税の申告で特に事業等をされている方の分は、2月16日から3月15日の期間内に行わないといけないので。
ブログ再開のきっかけは、お陰さまでご新規の方の分も含め、すべての申告の目途がたったのと、昨日の日経新聞に「ママ、フリーになる」という記事を見たからです。
実際私も一般の会社のOLから税理士事務所勤務を経て独立開業、いわゆるフリーになりました。
そこで、フリーになった先輩として、これからフリーになろうかという方々に知っておいていただきたいことがあります。
フリーになるとメリットもデメリットもあります。
その中でも以下のことは十分理解していただきたいところです。
1. 会計、税務の知識も必要
経理経験の有無や簿記を知っているかどうかもですが、特に税務についての知識はサラリーマン、OLの方達は『何も知らない』がとても多いです。
会社に勤めていると年末調整で完結する場合が多いです。源泉徴収票の見方も誰も教えてくれないですし、どういうように税金が計算されているのかも知らないことが殆どです。
実際私も一般の会社勤めをしているときは知りませんでした。その後税理士事務所に転職したのでいろいろと深く知ることができましたが。
フリーになるということは、自分の責任においてすべてをしなければなりません。
税についても無頓着のままではいられないです。
確定申告シーズンになると仕事そっちのけで申告書類を作成しているという話を聞きます。
つまり、その間は収入が得られないのですよね。
それってどうなんですかね?
それにまとめて処理をすると忘れていたり、大事な書類を失くしたり、どこにしまったかわからなくなったりします。
ご自身で申告することに異論はありませんが、経理処理は溜めずにこまめにすることをお勧めします!
どうしても無理なら早めに見切りをつけて専門家にお願いすべきです。
フリーとしてプロの仕事をご自身がしているのなら、任せた仕事がきちんと出来上がること、わかりますよね。
2. 自分の代わりは…
会社組織だと、誰かが病気や何かでその仕事に従事できないと代替してくれる仕組み作りがあると思います。
フリーになると、あなたの代わりはあるかもしれませんが、休んでいる間の収入はありません。
病気やケガをしても、それが仕事中であろうと保障はありません。
従業員の場合は労働基準法などにより雇用主にはいろいろな義務が課せられていますので、安心して働くことができました。
フリーになるとそうはいきません。自分で所得を保障してくれるような保険に入るなど準備と費用がかかります。
一度ふいにした仕事は二度と依頼が来ないかもしれませんしね。
仕事と家事、育児とのバランスなどよく考えないと疲弊してしまって仕事ができなくなることも考えられます。
健康には十分留意してくださいね。
ちょっと嫌な部分書きましたが、しっかり心にとめておいていただきたいです。
そんなデメリットともいえることがあっても、時間の自由や、やりがいなどメリットの方が上回るからフリーになるのだと思います。
私の仕事はそんな方々を応援することです。
税理士 松井千春
2017,3,9